読み込み中…

共有状態のデメリット

共同出資で不動産を購入したり、相続の際に複数人で相続したりと不動産を共同で所有するケースは多々あります。遺産分割の際にとりあえず法定相続分で登記をしたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

共有名義にすることで高額なローンを設定できるなど一部メリットはあるものの、一般的に不動産の共有は様々な面においてデメリットの方が多いと言われています。 こちらのページでは共有名義のデメリットについてご説明いたしますので、ご参考にしてみてください。

共有名義のデメリットとは

➀共有名義の場合、共有者が単独ではできない行為がある

不動産の所有者が複数人いる場合、対象の物件に対して単独ではできない“行為”があります。行為の内容によっては他の所有者の承諾を得る必要があり、自由に物件を管理・売却することができません。

【共有者単独で行えること】

  • 不動産の現状維持を目的として、不法占拠者を追い払ったり、物件を修繕したりすること(保存)
  • 共有の物件に住むこと(使用)

【持分割合において過半数の同意が必要となること】

  • 短期間における物件の賃し出し(利用)
  • 大規模改修を含む物件の改修 (改良)

【共有者全員の同意が必要となること】

  • 共有物件の売却、抵当権の設定(処分)
  • 借地借家法が適用される賃貸借契約の締結(処分)

共有名義の場合、自分の持分に対して行う行為は単独で行えますが、物件全体に関係することについては共有者全員の同意、もしくは持分割合の過半数の同意がなければできないのが難点です。

②権利関係が複雑になる

共同で物件を購入した際や、相続で受け継いだとしても合意の上で共有関係を選択した場合には、その時点で共有名義が大きな問題となることは少ないでしょう。

しかし時の経過とともに、共有者の誰かが亡くなり、その持分を相続人が取得するケースもあります。共有者の相続により持分がより分割され、気づいたときには10人以上が所有者であったというケースも実際に起こりうるのです。

たとえ共有者が多くても、共有者全員の同意を得なければ物件を売却できないことに変わりはありません。その交渉には多大な時間と労力を要するでしょう。

このように、共有物件はデメリットをきちんと理解した上で購入しなければ、後々後悔する可能性が高い物件です。相続で不動産を承継する際にも、なるべく共有状態を避けることが望ましいといえます。自分ひとりで不動産の管理が難しいといった理由がある場合には、家族信託等の別の方法もあるので、共有名義を選ぶ前に一心コンサルティングまでご相談ください。

共有不動産の売却についての関連ページ

不動産に関する知識を学ぶ

不動産に関するお手続き方法や内容を、分かりやすく説明いたします。

一心コンサルティングの
無料相談のご案内

1

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい!

ご都合の良い日時をお伺いいたしますので、お客様のご予定をお聞かせください。専門家のスケジュールを確認し、ご来所日、またはご訪問のご予約をお取りいたします。

2

ご予約いただいた日時に事務所へお越しください。

一心コンサルティングは、常滑・知多・武豊・阿久比・東海・大府・東浦などを中心に地域に密着した町の専門家として、近隣の方々に親しみを感じていただくことに努めています。
お客様のご来社を当スタッフが笑顔で丁寧にご案内させていただきますので、どうぞ安心してご相談にお越しください

3

無料相談にてお客さまのご相談内容をお伺いいたします。

初回の無料相談は、およそ60~90分程度とさせていただいております。
ここでお客様のご相談内容を詳しくお伺いさせていただきます。
経験豊富な専門家がお客様のお話をしっかりと確認させていただきながら、どのようなお手伝いが可能であるか、分かりやすく丁寧にお伝えさせていただきます。

一心コンサルティングの
初回相談が無料である理由

一心コンサルティングでは、不動産のお悩みやお困りごとについて、完全無料相談でお客様のお話しをお伺いさせて頂き、お客様のご相談内容に応じたご提案をいたします。
お客様が実現したい想いをじっくりとお聞かせください。

また、その場でご依頼いただくかどうかを決めて頂く必要は一切ございません。
まずは信頼できる方々とご相談されたうえでご判断ください。お客さまの一生の中でも重要な決めごととなりますので、しっかりとご検討されることを推奨しています

常滑・知多・武豊・阿久比・東海・大府・東浦など
知多半島エリアの不動産手続きを
親身にサポート

無料査定・ご相談 お電話でのご予約はこちら 知多半島の不動産売却を安心の無料査定から対応! 0569-89-0111 メールでの
お問い合わせ